HOME 校歌 四阪音頭 チャイム 記念品
思い出の写真集 思い出話 掲示板  旧掲示板 リンク


(作成開始)2004年2月11日 

同窓生の後輩 神野和博さん の協力を得て、素晴らしい演奏付きのこのページをアップできました。

少しずつ曲内容は増やしていく計画です。

バックの写真は私の小学1年の入学式(昭和25年4月)の写真です。 皆の服装は戦後の未だ貧しい時代を反映しています。  私は最後列右端で胸に白い名札を付けて立っていますが、国民服様のものを着せられたように記憶しています。

四阪島へのリンク集

環境問題と戦った先人たちの知恵に学ぶ 〜日本初!公害克服の島 四阪島〜  

別子銅山をインターネットで甦らせよう!

中国新聞カラーグラフ

愛媛県総合科学博物館 (このサイトの研究報告第7号 に四阪島に関する論文が掲載されています)

編曲者 神野和博さん のホームページは下記です。

ささいはるみ と 神野和博 のミュージック・ハウス<夢>

お互いのホームページがきっかけになって、素晴らしい協力者を得ることができ、このページ作りができることがとても嬉しいです。

楽譜の左側に神野和博さんの作品を掲載していきます。

   

左端の をクリックすると演奏開始、■で停止します。

1.オーケストラバージョン-1
あのころの気持ちがよく再現されていると思います。


2.オーケストラバージョン-2
神野さんが作ってくれた新バージョンです(2004年9月)。昭和40年代の人に聞くとこのバージョンのトーンで歌っていたという人もいます。


3.オルゴールバージョン


4.ピアノバージョン
神野さんがピアノ伴奏バージョンを二つ作ってくださいました。ピアノバージョンは入学式や卒業式を思い出しますね。


5.ピアノバージョン2


6.リコーダとギターによる二重奏

神野さんがこんな二重奏を作ってくださいました。
四阪島での穏やかな日々をこれを聴きながらほのぼのと思い出していただけるといいなと思います。
リコーダについてはパソコンの環境によって随分音質が異なるとのことです。

7.コラール風バージョン
 2006.12.14.掲載
教室のオルガンを思い出す曲想になっています。

校歌の歌詞については諸説があります。

このページの下部に各位のご意見を記載しましたので、ご参照ください。 
諸説ある校歌のビデオを作製、掲載しました。ここをクリックしてください。


力と心のどっちが先だったかいつも不安になりながら歌っていました。

 

校歌考 -しいちゃん 2004/07/31 投稿

校歌の1節、「絶えせぬ流れ」は「大瀬の流れ」が正しいと言う説があると、聞いたことがあります。文法上「絶えせぬ」が適正でないとも思うのでその故か、若しくはもともと「大瀬の流れ」と作詞されたのかは、解かりません。

 

Re: 校歌考(続) -しいちゃん 2004/08/23 投稿

校歌のページに掲載されている作詞、作曲者共に昭和15年頃まで小学校の先生をされていた方です。西山先生は私の学年の女子クラスの担任をされたことがあり、中村先生は音楽の先生(女性)でした。

西山先生は「別子開坑250年紀念歌」(1940年)も作詞されています。因みに私は西山先生のご子息に新居浜中(旧制・現東高)で英語を学びました。

もう一つの歌詞 2004/11/20 関東四阪会にて
戦前にご卒業された大先輩から、今の歌詞は間違っているとのご指摘を受けました。
「燧の海中(わたなか)」ではなく、「燧の灘中(なだなか)」だそうです。
上記の「大瀬の流れ」の話もあり、どうやら歌詞も歴史の中で変化したところがあるようです。

校歌に新説  -しいちゃん 2005/05/29 投稿
校歌ばかりで恐縮です。27日渋谷に集まった1931年四阪島生まれ9人の会で、校歌で論争の焦点「燧(ひうち)の・・・・」は「ただなか」が正しいという説がS君から出ました。1937年頃歌人土井晩翠が四阪島を訪れ、「燧の”ただなか”たかなる潮」と補正したが、その記録は残念ながら喪失しているということです。「燧灘(ひうちなだ)」をそのまま歌えば”なだなか”だが、「燧灘」の真っ只中の島であり、天下の土井晩翠が補正したとあれば、これこそ「決定版」ではないかと考えました。