HOME 校歌 四阪音頭 チャイム 記念品
思い出の写真集 思い出話 掲示板  旧掲示板 リンク
はげしばり、かしわ餅、サイトウの豆腐屋さん、ミヤケのキャンデー
ハゲシバリ -ヨー子 2004/03/28
  MANCHANのお母様が担任だった頃の話。
小学1年の夏休みが明けて、2学期が始まる日、宿題の点検をしていたら、一つ完璧に忘れているのがありました。 それは植物採集で、何か採集した葉っぱを押し花にしなければいけなくて、そのことを夏休み中すっかり忘れて遊び呆けていたのでした。
それでどうしたかと言うと、大急ぎで裏山に登って、イチジクの葉っぱとかハゲシバリ(三帰来)の葉など、生ではだめなので、枯れたのを拾って画用紙に糊で!貼り付けました。押し花とは違ってぺったんこではないので、すごく大変でした。 それをその日の朝、あわてて作って提出しましたが、「バカの壁」と同じで、見たくないものは認めないので、その後それがどうなったのか、ほとんど記憶がありません。
ただ、何もない画用紙を返してもらった記憶だけがほろ苦く残っています。 でもしかられませんでした。
Re: ハゲシバリ -ヨー子 2004/03/29
  ハゲシバリは木でしたね。茶色のタワシを小さくしたような実がつく木。 三帰来はシバの葉といってよく柏餅をはさんでいました。つる性の丸い葉っぱです。 ごっちゃになりました。ごめんなさい。
はげしばり -Manchan 2004/03/29
 

ハゲシバリは「ヤシャブシ」 (夜叉五倍子)
Alnus firma 【かばのき科はんのき属】
分布地:本、四、九州 「シャシャブ」とも言うそうです。
私の横浜の散歩道にもあり、この写真ですが、昨年4月6日の撮影です。とてもなつかしく、これを散歩で見つけた時はとても懐かしかったです。春にこの花が咲いて、黄色い花粉が一杯だったのを覚えていますか。今では花粉症の原因にもなるようですが。
砂防、緑化用に使うとの解説がされているので、四阪の緑化を目的に夾竹桃と一緒に盛んに植えられたのだと思います。

 

ヨーコさんの記憶にあるのは、この写真の方がピッタリと思います。私もこのハゲシバリの方が印象深いです。 この写真はネットで探して拝借したものです。ここでの掲載は問題になることはないと思いますが。

 

 

三帰来 サルトリイバラ
四阪では、私は「かしわもちの葉」と単純に思って、かしわもちを食べたい一心で山に行って、大きいのを採って母に渡していました。
愛知県の下記のところで、葉に包んだ「三喜羅」という麩饅頭を売っているみたいです。
販売店名:大口屋 会社名:有限会社 大口屋 所在地: 〒483-8235 愛知県江南市布袋町中67 電話番号 0587-53-3813 FAX番号 0587-56-0113 ホームページ http://www.ooguchiya.co.jp

 

Re: 三帰来 -11回生の賢ちゃん
  島でよく食べた柏餅の葉は、「サルトリイバラ」と言うんですね。私はてっきり、これが柏の葉っぱだとばかり思っていました(苦笑)。家内に話すと、里(京都)では、本物の?柏(ブナ科)で作っていたとのこと。島では三帰来をよく取りに行かされたものです(笑)。
ところで、この「三帰来」はどう読むのですか?(広辞苑で「サルトリイバラ」を引くと「山帰来」と書いてありました) 今でも、歩いていてこの葉っぱ出くわすと、四阪での美味しかった柏餅を思い出します。
Re: 三帰来 -ヨー子 2004/03/30
  三帰来はサンキライと読むとおもいます。 サルトリイバラが思い出せなくて、やっと三帰来が頭に浮かんだのでした。 姉はシバの葉と何のこだわりもなくいいます。
Re: 三帰来 -美ノ浦13号 2004/03/31
  そうそう!! かしわ餅ではなく、「しば餅」って言ってませんでしたか?
「しば餅」よ!! そう言えば母は今でも「しば餅こうて来たから」って言う。
かしわもちはこんな感じ -Manchan 2004/03/29
 

これもネットから拝借した写真です。大口屋の麩饅頭は近くで見るとこれなんだそうです。四阪島で母が作ったかしわもちと外観はそっくりです。
なお、ネットで拝借した写真にはこのように1枚でつつんであるのしか見つかりませんでしたが、四阪で作ったのは、以下でも皆さんがおっしゃっているように、2枚の葉で挟んだものでしたね(Manchan 2004.10.2. 追記)

 

Re: かしわもちはこんな感じ -美ノ浦13号 2004/03/30
  今では東京のかしわ餅に慣れてしまったけど、四阪では近所の豆腐やさん(1軒しかなかった)で粉を引いてもらってあんこを包んであの葉っぱを上下にはさんで蒸したんでしたよね?
私も柏の葉だと思っていましたが...そんなややこしい名前あったんですね。 でも今も私達はやはりあれが正統派「かしわ餅」ですよね! ついでに桜餅も四国とは違うよね? 

あと四阪ではキャンデーが美味しかった!!(三宅商店のネ)

Re: かしわもちはこんな感じ -ヨー子 2004/03/30
三宅商店のキャンデーは赤痢になるから、といってめったに食べさせてもらえませんでした。が、こっそり買って、暑い暑い日差しの中、棒を滴り落ちる甘い汁をしゃぶりながら帰ったのでした。 誰も赤痢になんかなりませんでした。ほんとに美味しかったですよね。

柏餅はmanchanの写真は(写真です)けち臭く一枚でくるんでありますが、13号さんのお話のように2枚でサンドイッチにしていました。最近高知に行った時、日曜朝市であのサルトリイバラの葉っぱを束にして売っていたので、四国では大体共通しているのがわかり、嬉しかったです。 山で見かけると、つい採ってしまいます。

桜もちはわかりません。 知識として、道明寺粉でぶつぶつのと、白玉粉か米粉の白いきめ細かいのと葉っぱは桜の葉と椿の葉の違いですが、四阪ではどうだったでしょう? ぜんぶ、サルトリイバラの柏餅だったような気が。。。。。。 皆さんのお宅ではどうでしたか?
Re: サイトウの豆腐屋さん -11回生の賢ちゃん 2004/03/30

島の豆腐屋さんは、確か斉藤さんだったと?。巽の2段目の11号だったと思います。毎朝豆腐を買いに行かされました(笑)。

1丁15円だったような・・・?。ついでに当時は、パンが10円。醤油が1升60円(上が70円)。空瓶と交換していたか、詰め替え式だったかは定かではありません(当時は配給所、後年生協になったらしい)。

その当時から、不思議に思っていたのですが、水の少ない島で、豆腐屋さんやキャンデー屋さんがどうしてあんなに沢山の水が使えるんだろうって・・・。

Re: サイトウの豆腐屋さん -Manchan 2004/03/30

豆腐の値段は忘れましたが、木綿濾し豆腐で、湯豆腐に「花かつお」をふりかけて食べると美味しかったですね。今も美味しいですが。

ところで、斉藤の豆腐を買う時、水からすくってくれるのですが、その手の爪にいつも黒いものが詰まっていて、清潔感がないのが気になりました。変な思い出です。

Re: サイトウの豆腐屋さん -美ノ浦13号 2004/03/31
母いわくその日の斉藤のオジサンの気分によってにがりの量が変わる事があったとか??

出来上がった豆腐を升目に切るのを見てるのが子供だからとても面白く いつまでもじーっと見ていたのを思い出します。 確かに目のギョロットしたオジサンの爪は汚かった!

Re: サイトウの豆腐屋さん -美ノ浦13号 2004/03/31

可笑しい!! 笑いながら読んでいます。

豆腐や醤油の値段をどうして覚えているの? アハハ...

Re: サイトウの豆腐屋さん -11回生の賢ちゃん 2004/03/31
親に、よく買い物に行かされました。 朝の早い内の豆腐買いとか、重たい物の買い物は、全て、長男の私(小学生)の仕事でした。だから(辛かったから)よく覚えています。

他にも、天秤棒を担いでの水汲みとか(もしこの水汲みをしなかったら、もう少し身長が伸びていたのにと思うと、親を恨んでいます―-(笑) 他にも、お塩風呂の石炭の燃え殻のの中から、未だ使えるコークスを取りに行ったりたか、松の落ち葉を拾いに行ったり、さされたことをを思い出します。でも今は全て楽しい思い出です。

Re: アイスキャンデー -Manchan 2004/03/30
アイスキャンデーはイチゴ水を固めたものは3円/本、クリーミーなのが5円/本。 お祭りの小遣いを児童会で決めましたが、10円/日、3日で30円。 遠足でおやつを買うことができる限度は忘れましたが、かばやのキャラメル10円/箱。

遠足だとキャラメルを買えるので、配給所に行くのが嬉しかったですね。 お祭りで娯楽場の前のいろいろな店で、1円で景品の当たるくじができたので、1円も重みがありましたね。 小学時代の思い出です。

私の時代とヨーコさんや美の浦13号さんの時代でも、日本の復興に弾みがついてきたので、随分豊かさのレベルが違うと思います。