トップページへ戻る 闘病記に戻る 転院から手術まで 手術から退院まで 退院後の通院検査

(後腹膜腫瘍)  入院から転院まで

平成14年5月30日(木) 胸水の採取

入院したその日の夕方に胸部と腹部の水を採取すると言われました。

超音波エコーで針が刺せる場所を探しましたが、腹部は水の貯まり方も少なく臓器を傷つけずに刺せる場所がないとのことで腹部の水採取は中止になりました。

左胸の水だけ採取しましたが、尿の色をした普通の水で出血とか異常のある水ではないと言われました。 

   
平成14年5月31日(金) 泌尿器科の診察

入院したのは内科病棟で、主治医は内科の消化器の先生でしたが、右腎臓の外側に腫瘍があることから、泌尿器科の先生にも診てもらうことになり、泌尿器科の診察を受けました。

とても珍しい腫瘍であると言われましたが、多分良性でしょうと言われ一安心しました。

もっと詳しく検査する必要があり、6月6日にMRIの検査を受けることになりました。 

   
平成14年6月1日(土) 胃カメラの検査

朝から絶食して胃カメラで胃の検査をしました。食道と胃を分ける幽門の締りが悪く、胃液が逆流するために、胃の入り口が少し荒れているといわれましたが、治療を要する状態ではないとのことです。これは4月の人間ドックでの検査結果と全く同じです。

組織の一部を採り、検査することにしました。

胃カメラはもう何回も経験したので、特につらくはありませんが、何回やっても好きになれない検査です。 

    
平成14年6月5日(水) 大腸内視鏡検査 

初めての大腸内視鏡検査です。

大量の下剤を飲むのが大変でしたが、最初に思ったよりは楽に飲めました。

挿入が勝手にされるので胃カメラよりは楽でした。特に異常はみつかりませんでした。 

    
平成14年6月6日(木) 外科で痔の検査とMRI検査

大腸内視鏡の結果異常は痔くらいだったので、外科で痔の検査を受けました。先生からは「今の病気が治ったら取ってあげましょう」と言われ、特に今は何もしなくて良いとのことでした。

MRIは初めての経験でしたが、息を止めている時間が長いこと、腕を頭の方に上げて検査の間中じっとしていることで、結構つらい検査でした。同じ姿勢で動かないでいることは 意外につらいなということを初めて知りました。

人間の身体の臓器をビジュアルに映し出すことができるMRIの技術は素晴らしいです。考案した人に拍手です。 

   
平成14年6月7日(金) 視野の検査

入院前から予約してあったのですが、視野の検査を受けました。

やはり視野は狭くなっていました。特に左眼が悪いです。

この病気は時間をかけて直すしかないようで、がっかりしました。早くても1ヶ月、遅いと6ヶ月もかかるとのことで、その間仕事に支障がでても止むを得ないとクールに言われるだけでした。

いろいろ今週まで検査して異常が見つからないのは良いような悪いようなですが、眼が見えないのには参りました。新聞も大きな見出ししか見えません。

パソコンで会社と連絡を取るにも、20ポイントくらいの字で書いて、送る直前に縮小するといった具合ではなはだ不便です。

眼が見える有難さを普段意識していなかったのだなとつくづく思いました。

暗いところでは特に見えにくく、夜トイレに起きて鏡で自分の顔を見ると、左半分くらい顔が真っ黒に見え、失明することはないというものの、気味が悪い日々を過ごしました。 

   
平成14年6月10日(月)  尿路造影検査、右胸の水も採取

尿路造影検査をしました。これは 造影剤を点滴してその直後と時間が経過してからの撮影で、腎臓から膀胱までの機能を調べる検査です。結果は正常でした。

夕方、前回は左胸からだけの胸水の採取だったので、右胸の水も採取しました。 

    
平成14年6月11日(火) 胸のCTと胸のレントゲン撮影

いろいろ検査してきましたが、腹部と胸部に水が貯まることの原因がはっきりしません。

血液中の蛋白が少ないそうで、その場合浸透圧の関係で水が貯まるのだそうです。

では何故血液中の蛋白が少ないのか、この原因がみつからないとのことです。

今日は、胸をよく調べることになり、胸のCTと胸のレントゲン撮影を行いました。

胸のCT検査の結果、左胸の上部に2pくらいの影があることが分かりました。

これは通常のレントゲン検査では発見できない位のものでCTでやっと分かるものだと言われました。

また左の肺が少し縮んでいることが分かりました。これは入院した直後の水の採取でひょっとしたら針で突き刺した時、肺を包んでいる膜を傷つけた可能性があるとの事でした。

これらの結果から、胸部外科の診察を受けることになりました。 

   
平成14年6月12日(水) 頭部のCT検査

念のためといった感じでしたが、頭部のCT検査を行いました。 

   
平成14年6月13日(木) 胸部外科で診察

左胸の2pの腫瘍切除を前提に胸部外科の診察を受けました。

癌だったら普通は癌に侵されている肺にしか水が貯まらないので両胸に水が貯まっているので癌ではないだろうとの説明でした。

この切除は穴を3個開けて、内視鏡で見ながら切除するのだそうです。そして手術中に組織を検査して癌であったら、今度は大きく開いて左肺上葉を切除するとの説明を受けました。

だんだん深刻な内容の説明を受け、気が滅入りましたが、癌ではないだろうとの事で、少し気持ちが楽になりました。

左肺は上葉、中葉、下葉の3つに分かれていて、右肺は上葉、下葉の二つに分かれていることも初めて知りました。 

   
平成14年6月14日(金) 心エコー、核医学検査、眼科診察といろいろありました

核医学検査とはラジオアイソトープを注射して注射直後と時間経過後の二度撮影を行う検査です。癌細胞だと時間経過後もラジオアイソトープが組織に残るので、時間経過後の撮影で癌かそうでないのかが分かるのだそうです。

この結果、癌を示す結果は出なかったとのことでした。

心エコーも随分慎重にやっていたので心配しましたが、結果は何も異常ないとのことでした。以前狭心症の発作らしきものがあったと話したので、これも念のために検査したとの事です。

眼科はとにかく時間が経過しなければ治らないとのことで、「ある患者さんは仕事をその間変えてもらったようですよ」、といった具合でなんとも冷たい、冷静な話しかしてもらえず、今度の診察は「手術後退院する時」となりました。眼が急速に良くなることは諦めざるを得ません。 

    
平成14年6月15日(土) 左胸にチューブを入れ、胸水を抜く手術をしました

夕方同じ病棟にある処置室にベッドのまま運ばれ、そこで胸にチューブを入れる手術をしました。看護婦さんからとても上手な医師で安心ですよと言われました。

胸から出たチューブを水でシールされた容器につなぎ、ポンプで強制排出する方法と、ウォーターシールで自然排出する方法があるようですが、自然排出する方法となりました。

痛み止めと胃薬をもらいました。医師からは今晩は痛み止めを使い、その後は痛くなければできるだけ痛み止めは使わないようにと言われました。

チューブは肺とそれを包んでいる膜の間に入っているのだと思いますが、その先端が当たるとチクチク痛いです。だけど夜眠れないといったほどの痛みはありませんでした。 

   
平成14年6月17日(月) 今までの病状説明を受けました

2日間で1リットルくらい水が出てきました。

この水を抜く効果を診るため、肺のレントゲン撮影をしました。

夕方今まで見てもらってきた内科の先生から、今までの検査結果について家内と一緒に説明を受けました。

今まで何回も説明されてきたことですが、異常があるのは血液中のタンパク質が足らない。何らかの原因で食べても血液中に残らないで外に出てしまっている。その結果胸や肺に水が貯まるのだそうです。

CTでは右腎臓のところに腫瘍が移っていますが、これがあるからと言って血液中の蛋白が減るということの因果関係は医学的にはわからないとのことです。

一方もう一つの異常として、左胸に2cmくらいの影があるので、これが原因かもしれない。

いずれにしても、順番に異常があるところから治療していかなくてはならないので、まずは胸の処置をして、その次に腎臓の外側の腫瘍の処置をしたらどうかという説明でした。

腎臓の外側の腫瘍の処置は 病院の方も混んでいて7月にならないとできない事情もあるとのことです。 

    
平成14年6月18日(火) 動脈血酸素、肺活量測定、胸レントゲン撮影をしました

肺の手術を前提とした動脈血酸素、肺活量測定、胸レントゲン撮影を行いました。動脈血の採取は医師が行いました。静脈血は看護婦さんでもよいが、動脈血は医師がするものと知りました。

    
平成14年6月19日(水) 胸部外科病棟に移動しました

一つ隣の胸部外科の病棟に移りました。

移る前に内科の先生が、再度腹部エコーを見られました。

手術後の痰のたまりが喫煙者には多く、痰の吐き出しはとてもつらいのでタバコは止めた方が良いと看護婦さんに言われました。「あくまで患者自らが決めることですが」とは言われましたが、一番端のベッドの人がとても苦しそうに痰を吐き出しているのをみると、ちょっとゾッとしてきました。 

   
平成14年6月20日(木) 麻酔科で麻酔のための問診と麻酔の説明を受けました

麻酔でショックがないかどうか女医さんからいろいろ質問を受けました。また全身麻酔のやり方の説明を受け、注意事項を書いたパンフレットももらいました。

いよいよ処置が始まるなと多少緊張感が出てきました。

胸部外科では、冠状動脈の手術の人、心臓弁膜症の人等入院していましたが、インターネットで見ても、この病院はかなりの数の手術をこなしていて、毎日チームで巡回に来る先生方の言動を聞いていても、心臓系の手術はかなり 自信がある雰囲気です。

私の方はあまり例がなく、多少不安です。

タバコは完全には止められず、食事後には吸いたくなり、3本吸いました。これでも内科病棟では10本くらい吸っていたのでずいぶん減っています。 

   
平成14年6月21日(金) 胸のCT再検査で24日(月)の胸の手術は中止となりました

午前に手術前の再確認として胸のCT検査を受けました。

24日(月)に胸の手術をすることで、家内と一緒に医師の説明を受けました。説明の前に先生が手術するかどうかの最終決定は今日のCT検査の結果を見て決めますと言われ、もう結果が出ているかも分からないので、ちょっと見てきますと言われ、出て行かれました。

そして帰って来られ、影が消えているので手術は中止しますと言われました。こんなこともあるもんだとは思いましたが、ちょっと医者不信になりました。

とにかく、肺は取ってしまうと再生はしないので、手術が中止になりホッとしました。 

   
平成14年6月22日(土) 胸水を抜く容器に排出ポンプを付けました

胸のチューブも水が出ていないのなら抜いてもいいだろうということで、抜く前に排出ポンプを付けてきれいに出してしまい、それから抜きましょうということになりました。

胸からの水はあまり出なくなっていたので、これで一段落とその時は思ったのですが、この時排出ポンプを付けてから、毎日200ccほど出ることが続き、結局胸のチューブは7月16日(火)まで入ったままになりました。 

    
平成14年6月24日(月) 大学病院への転院提案がありました

胸の異常が無いとの結論になり、異常があるのは後腹膜の腫瘍だけになったことから、病院内での検討が進み、結論として私の後腹膜にある腫瘍は非常に珍しく、この病院では症例が無い、また万一腫瘍を切除しただけで終わらず、その後放射線や化学療法が必要になったら、この病院には設備が無いことから、もっと大きな病院に転院した方が良いとの提案がありました。

いろいろ病院の候補が出されましたが、大学病院が良いと思い、その旨先生に伝えました。

大変珍しい病気なので、同じ泌尿器科でも先生が多くいる病院に行って、いろいろな先生の見解で診てもらうことも大切だと言われました。

私も内心今までの経過から、もっと大きな病院にかかるべきと思い始めていたので、勧められたことを有難いと思い、転院の労をお願いしました。

話が決まると病院間の連絡で、明日紹介状と写真等のデータを持って家内が先方の病院の外来診察を受け、入院の手続きを進めることになりました。

先生は時間外の遅くまでかかり、ナースセンターで書類作りをしてくれているようでした。

転院前に再確認ということで、腹部CT検査を再度受けました。

結果は入院時と同じで、やはり腎臓のところに腫瘍があるとのことです。 

    
平成14年6月25日(火) 大学病院の外来に家内が行ってくれました

朝一番で家内が書類や写真を受け取り、その足で大学病院の外来に行ってくれました。

その結果入院は了承されたものの、時期はベッドが空き次第ということで、それまではこの病院にいることになりました。すんなりとは行かないものだと初めて知り、少しがっかりしました。

家内の話によると、先方の病院でもとても珍しい病気(症例)だと言われたそうです。

胸部外科の病棟には用が無くなったので、午後に元の内科病棟に再び移りました。 

    
平成14年6月26日(水) 27日に転院することが決まりました

昨日の話では転院までには暫くかかると覚悟したのですが、意外にも明日27日(木)に転院できることになりました。ホッとしました。

この病院での最終検査として血液、尿、胸水の検査を行いました。

これらのデータを先生が遅くまでナースセンターでまとめていらっしゃいました。 

   
平成14年6月27日(木) 転院

昼食後、胸水抜き出し容器のチューブを金具でしっかり閉じ、タクシーで転院先病院に向かいました。

雨が降っているので、足元がよくありません。

転院後の経過は別途記載の通りですが、転院を判断し勧めてくれたことに感謝する一方で、そうならもっと早い時期にこの病院の力を超えると言ってくれても良かったのにとも思います。

全てのデータは引き継がれ、それを元に手術も行われましたので、連携はうまくとられていたと言えるのですが、微妙な医者同士のプライドから来る壁も感じました。

手術から退院まで 退院後の通院検査
転院から手術まで
闘病記に戻る トップページに戻る