manchanの独り言日記の過去ログのページへ戻る

Manchanの独り言 トップページへ戻る

2005年8月
2005/8/29 Mon アゲハの幼虫からエイリアンが誕生  
偶然にアゲハのさなぎからエイリアン(ヤドリバエ)が誕生する瞬間を目撃し、撮影できました。
さなぎから出てきた後は、さなぎの表面は何事もなかったかのように閉じて見えます。
ソファーに置いてあったクッションにぶら下がってさなぎになったのですが、そのなかでヤドリバエは成長して、さなぎを食べつくしてから外に出てくるのでしょうか。

たまたま山椒の鉢植えにアゲハが卵を産んだのを目撃して、小学生時代の理科少年の心を思い出し飼育に取り組んだものの、アゲハが蝶になるのは大変な苦難があるのだと知りました。

またアゲハのことも、せみのこともネットではその道の趣味の達人がびっくりする詳しい、正確な内容でホームページを作って公開してくれています。このような人達の存在を具体的に知ったのも、アゲハの幼虫のおかげです。

私の取り組みなど、ほんの表面でしかなく、素晴らしい人達から刺激を受けて、何事にも取り組むからにはもう一歩踏み込む努力をすると、世界が広がるなとしきりに思います。
   
2005/8/26 Fri アゲハ飼育のための鉢植えの購入  
今もアゲハの幼虫が4匹育っています。
これで最期なので、これの孵化に失敗すると、今年は孵化が見られません。
昨日、今までの山椒がとうとう丸坊主になったので、近くのホームセンターのコーナンに行って探したのですが、2週間ほど前にあったフサフサしたのはもう売り切れたらしくありませんでした。
そこで試しに葉っぱが一杯ついていた「サイパンレモン」というのを買いました。
農薬がついているといけないので、帰ってから、葉っぱを一枚ずつ洗ってから幼虫を移してやりました。
どうかなと思ったのですが、もりもり食べ始めたのでホッとしました。
最初からこれにするのが一番経済的だったかもしれません。
山椒の葉っぱはなにしろ小さいので、丸坊主になるのも早いです。

ところで、コーナンでいろいろ物色している時、いわゆる普通のレモンのところを見ていると、なんと葉っぱにアゲハの幼虫がいるではありませんか、それも違う種類のが2匹も・・・・・・・・
さすがに買いませんでしたが、アゲハさんも場所を考えて卵を産みたいものです。

現在我家にいる4匹は、山椒を買った時に卵がついていたのではないかと思うのですが、家の中に置いていたのに、知らぬ間に4匹が育っていました。
笑い話のようなお話ですが。

この山椒の葉っぱにエイリアンがいたのだとすると、この4匹にも既にエイリアンが侵入している可能性があります。
そうではないことを祈っています。
それにしても、わざわざ買った山椒が結局はエイリアンの餌になったとは・・・・・・・・・・

小学生のころ、モンシロチョウを飼った時、アオムシが軒並み寄生虫にやられたことがありました。
今そのことを思い出しています。

アゲハは卵から孵ることも含めると5回脱皮し、その後蛹になり、最後に蝶への孵化ということで合計7回姿を変えます。そして、蛹になる前の5齢の時に一番たくさん食べるようです。
今度のサイパンレモンは葉っぱが一杯ついているので、たくさん食べて、今度こそ蝶になって欲しいと願っています。
    
2005/8/26 Fri アゲハの幼虫にエイリアンが侵入 
未だにアゲハの成虫誕生に成功していません。
1匹目のさなぎ 茶褐色に変色
2匹目のさなぎ 緑色のまま、わき腹に穴が開きました
3匹目のさなぎ ソファーの足の所でさなぎになり、直ぐ褐色に変色
4匹目のさなぎ 遠く遠征して椅子の足でさなぎになりましたが、日に日に変な色に変わって、もはや生きていないような感じです
5匹目のさなぎ ソファーのクッションでさなぎになりましたが、だんだん褐色に変色

そして1昨日、フローリングの上を今まで見たこともない虫が這っていました。
そこでネットで調べると、どうも幼虫に寄生した虫(ヤドリバエ)が孵ったようです。
葉っぱにヤドリバエの卵がいて、これをアゲハの幼虫が食べると寄生するとのことです。
フローリングの上をこれが這っていました。

またアオムシコバチというのも寄生するそうです。
いずれも寄生するとさなぎの色が変わるみたいです。

また一日の日照時間が13時間半より短くなると、越冬さなぎになるのだそうです。
つまりリビングで飼っているのはよくないみたいで、電灯をつけない場所に移してやる必要もありそうです。

山椒の鉢を2鉢買いましたがついにこれも尽き、3鉢目を探したのですが、見つからず、
今度はサイパンレモンというのを買ってきました。

まだまだ誕生への試みが続いています。

今回の件で膨大な蝶に関するデータをホームページにして公開している人も知りました。
私などは気まぐれ的に日記に書いている程度ですが、世の中には趣味とはいえ、とても信じられないレベルの調査、またそれの公開といったことをする人がいて、頭が下がる思いです。
    
2005/08/17 Wed アゲハチョウ幼虫の家出事件
アゲハの幼虫その後ですが、2度目の蛹も未だ孵化せず、よく見るとわき腹に小さな穴が開いていて、中が空になっているようです。
誕生がこんなに難しいとは知りませんでした。
これがもし子供の夏休みの自由研究だったら、夏休みが終わるまでに完結せず、大変なことです。

今度は昨日から今日にかけてアゲハ幼虫の家出事件??がありました。
今は家の中に鉢をおいて育てているのですが、突如幼虫がいなくなってしまいました。
家の中を探すと、木のソファーの裏側にいました。
最初は昼頃あった地震の時、木から落ちて帰れなくなったのかと思って、木に戻してやりましたら、またいなくなりました。
いつの間にかまたソファーのところに戻って、蛹になる準備をしていました。
ソファーのところに戻ったので、幼虫が自分の意志でソファーのところに行くのだと理解しました。

もう一匹もだんだん下に降りてきていたのですが、私がうたたねをして、夜寝る前に見たらいなくなっていました。
朝起きて探し回ったのですがいません。
もう諦めていたら、家内が山椒の鉢からは遠い部屋の隅においていた椅子の足にいるのを見つけました。
山椒の木との距離(約5メートル)を考えると信じられない行動距離です。しかも部屋の中で照明もついていた時間にどうやって移動したのだろうと思います。
見つかったのでやれやれですが、これも今まさに蛹になろうとしています。

最後に買った山椒は少し元気がなく、葉っぱがよく落ちます。
また掃除の度に移動させるので、木をよく揺らしています。
またクーラーも面倒な時は木を置いたままかけています。
幼虫はこれらのことから、この木で蛹になるのは危険と察知したのでしょうか???
自分では動きがとれない蛹になった後も、孵化まで無事にいられるように安全な場所で蛹になるのでしょうか。
この2匹の前に蛹になった幼虫はちゃんと木で蛹になったのに、この2匹は申し合わせたように家出しました。

こんな発見というか体験をして、自然界の不思議さに感動しました。とてつもなく長い年月の中で各生物に備わった本能的行動なのでしょうが、こんな不思議を自分が生きている時間軸で体験すると、まさに神の存在を感じてしまいます。

しばらく、ソファーの足元、椅子の足元はそっとしておくのですが、ここにいる2匹の蛹の孵化を祈っています。
    
2005/08/15 Mon アゲハチョウの幼虫の飼育 
今年はたまたま鉢植えの山椒にアゲハが卵を産むのを目撃し、小学生の頃みかんの木にいたアゲハの幼虫の飼育をしたあのときめきを思い出し、産卵から孵化までを楽しみに育てることとしました。
ところがその後、この飼育ははかばかしくありません。
未だに1匹も成虫になっていないのです。
経過の概略は以下です。

小さな山椒の鉢に卵をいっぱい産んだので、これでは山椒が丸坊主になると考えて、みかんの木があるところを探して葉っぱを取ってきて、熱帯魚を飼っていた水槽の中で育てることにしましたが、不思議なことにみかんの葉っぱを食べてくれませんでした。
そこで大きな山椒の木がある家から山椒の葉っぱをもらって、それで育てることにしましたが、これも新鮮な葉の状態を長く保つことができないので、継続が困難ということが分かりました。
そこで、園芸店で山椒の苗木を買い、丸坊主になるのを覚悟して飼育することにしました。
ところが今度は、蜂に襲われ、折角育った幼虫が食べられてしまいました。

蜂には肉食の蜂と草食の蜂がいることも知りました。
幼虫に大切な葉っぱを食べられてしまうことを考えれば、立場を変えてみれば蜂は益虫なのですが、今は蜂から幼虫を守ってやることも課題になりました。
そこで、今は山椒の鉢を家の中に入れて育てています。
ところがやっと蛹になったと思ったら、今度は蛹がエイリヤンにやられたようになって、日が経つにつれ黒く変色してしまい、結局孵化しませんでした。

現在、もともとあった山椒の木は丸坊主、新たに購入した苗も丸坊主、2回目に購入した苗で新たに生まれた幼虫が育っています。
笑えない話ですが、苗を購入したら、その苗に結果的に卵、幼虫付きで、思わぬ数の幼虫を育てるはめになりました。
今こんなにしてきた中で、1匹が蛹になっていますが、未だ孵化していません。

丸坊主になった山椒は外に出して、水と肥料をたっぷりやっていますが、たくましく緑の新芽がでてきました。
そしてある日、黒アゲハがやってきたなと思ったら、その僅かしかない新芽に卵を産んで行きました。
今それが小さな幼虫になっています。・・・・・・・・・
今までは、ナミアゲハという種類でしたが、今度の幼虫は少し形が違います。

こんなことで、卵から無事にアゲハになるのは大変な苦難があることが分かりました。
朝起きたら、アゲハが孵化した姿が目に入ってくる日を夢みて、毎日鉢の周りに落ちた黒い糞の掃除をしています。
    
2005/08/07 Sun 今年の菜園、ガーデニング
昨年庭付きのマンションに転居し、今まで住んでいたマンションの庭より広くなったこと、以前のマンションでは庭つくりに失敗したことや仕事中心で庭には目を向けなくなっていたことから、今度は初心に戻ってやろうと思い、庭いじりを再開しました。
昨年は実物野菜を中心にやって、トマト、スイカ、ゴーヤといずれも思った以上の成果が出て、今年は張り切って進めてきました。
ところが、今年はどうも失敗の年のようです。
改めて植物が育つには水、太陽、肥料が大切と思います。
失敗の第一は、昨年大船植物園で苗を買ったオーシャンブルーというノアサガオの突然変異種で、熊本の園芸家が開発したものですが、これが想定外の状態に繁ってしまったことです。アサガオ様の花が降霜の時期まで咲き誇るということで、フェンスに這わそうと思って買ったのですが、2年目になって根を張ったのか、すごい繁殖力で、フェンスだけでなく、外の植木にまで絡む始末で、余分な分を取り除くのに大変な思いをしています。
そして、これが大切な太陽をさえぎってしまい、他のフェンス沿いに植えた野菜類の生育をダメにしています。幸いトマトは時期がずれたので、なんとかうまく行きましたが、ゴーヤ、スイカはさっぱりです。
スイカは用意してやったネット外に太陽を求めて伸びだしてきて、やっと何とかなりそうな状態です。
こんなに伸びると思っていなかったので、最初の頃選定しなかったのが致命的な失敗になりました。
梅雨から夏にかけて植物はびっくりする速さで生育していくものですね。
その他、ミリオンベルの鉢植えも大きく広がり過ぎて、花は成功したのですが、その下の芝生は太陽を遮られてダメになってしまいました。

去年、今年の経験から植物は適切な剪定が非常に大切ということを勉強しました。
だけど、剪定は折角伸びているものをバッサリ切ってしまうので、経験がないと躊躇してしまいます。
経験を積むといっても、1年に1回しか経験できないので、毎年の経験がとても貴重だということも分かりました。
自然に伸びようとする植物を何故人工的に剪定しなければならないのか、これもよく分かりませんが、とにかく剪定しないと植物はうまく育たないものです。

ということで、今年はどちらかと言うと失敗の経験の年になりそうです。
秋になってオーシャンブルーが満足の行く状態にならなかったら、オーシャンブルーとは今年限りでさよならしようと思っています。
     
2005/08/01 Mon アッと言う間に夏になりました
日記を更新していないなと自覚はしていましたが、更新しないままアッと言う間に先回日記を書いた5月6日以来、約3ヶ月も経過していました。
ゴールデンウィークが明けてからは
50歳からの大人の音楽教室の開始(サックス)
60歳からの男の料理教室の開始
ゴルフスクール
といった定期的な学校通いに加え、サックス練習のための防音室の設置、菜園の毎日の水遣りや選定等の日常管理、知人のパソコンの出張修理サービスとか、いろいろな活動が活発になり、パソコンに向かってホームページの更新をついつい怠っているうちに、3ヶ月が瞬く間に過ぎ去りました。

リタイアして時間が有り余るほどあるかと思っていたのですが、時間はほんとに過ぎ去るのが早いです。計画的に時間を使わなければと、改めて実感しているこの頃です。
ブログの更新も進んでいません。
manchanのウェブログとこの日記の関係も曖昧なので、これの整理もして、継続的な更新を心掛けて行きたいと思います。

manchanの独り言日記の過去ログのページへ戻る

Manchanの独り言 トップページへ戻る